音楽現代2025年11月号掲載のインタビュー
音楽現代2025年11月号に掲載のインタビュー記事をちょい見せします。
続きは本誌にてどうぞ♪
永野英樹(ピアノ)

パリで活躍する近現代曲の名手、
現代音楽についての思いを語る
「現代音楽は、『バロック』などという括りとは別で、『現代という時代』をひとまとめにしているため、〝スタイル〟がなく、いろんなタイプの作曲家がいて、何から聴いていいかわからないということがある。とにかくなんでも聴いてみてほしい…」(続きは本誌にて)
訊き手=武田奈菜子
【公演情報】
イェルク・ヴィトマン mit 青木尚佳&笹沼樹&永野英樹
♪プログラム:ヴィトマン/ミューズの涙、ベルク/4つの小品 Op.5、ラヴェル/ヴァイオリンとチェロのためのソナタ、メシアン/世の終わりのための四重奏曲
♪日時:11月15日、13時開演
♪会場:TOPPAN HALL
♪問合先:TOPPAN HALL(TEL:03-5840-2222)
紫園 香(「藤の会」代表、フルート)

藤井一興メモリアル 藤の会2025〜志を受け継ぐ者たち〜を開催
「出演者それぞれが、亡くなる10日前に開催された室内楽リサイタルで演奏された曲を中心に、藤井さんとの思い出深い曲を選曲しました。特に、ご自身による作品は貴重です…」(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム:J.S.バッハ/トリオ・ソナタ ト長調 BMV1038、「シャコンヌ」無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調 BMV1004より、「G線上のアリア」管弦楽組曲第3番ニ長調BMV1068よりオリジナル版 、ラヴェル/「ツィガーヌ」ヴァイオリンとピアノのための演奏会用狂詩曲、シューマン/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番イ短調作品105、フォーレ/「エレジー」作品24、「ファンタジー」作品79、藤井一興/今賜るアッシジの聖フランチェスコの教え
♪日時:11月7日、19時開演
♪会場:ルーテル市ヶ谷ホール
♪問合先:藤の会事務局(ミリオンコンサート協会内)(TEL:03-3501-5638)
佐藤彦大(ピアノ)

ピアノ・リサイタル2025を開催
「ラヴェルのピアノ音楽の魅力は、緻密な構成、独特の和声、多声音楽の立体感、そして美しさの中にある理性が特徴。感情豊かなスペイン作品との対比を意識してみました…」(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム:アルベニス/ピアノ・ソナタ第5番変ト長調Op.82、ラヴェル/高雅で感傷的なワルツ、グラナドス/詩的なワルツ集、ラヴェル/組曲「鏡」
♪日時:11月19日、19時開演
♪会場:浜離宮朝日ホール
♪問合先:ミリオンコンサート協会(TEL:03-3501-5638)
小林百香、犬飼まお、福井敬介(ピアノ)

第133回 武蔵野音楽大学ピアノ研究会を開催
「当会は、1959年に結成された『ピアノ新人会』を母体としており、今までに133回に及ぶコンサートを企画して、積極的な研究活動を続けています…」(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム
小林百香:リスト/巡礼の年 第1年「スイス」S.160より、第1曲・第3曲・第5曲・第6曲
犬飼まお:ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」
福井敬介:スクリャービン/ピアノ・ソナタ 第5番作品53、ワーグナー=リスト/ 楽劇「トリスタンとイゾルデ」よりイゾルデの愛の死、リスト/バラード第2番ロ短調S.171
♪日時:11月21日、18時30分開演
♪会場:銀座 武蔵野音楽大学江古田キャンパス ブラームスホール
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)
吉田サハラ(ピアノ)

デビュー・リサイタルを開催
「今自分が強く惹かれている作曲家たちの作品をとりあげ、その精神性を聴衆のみなさんと共有したいという思いで準備しています。また、最近歌の伴奏を通じて自分の音楽観が広がり、それも今回の選曲に繋がっています…」(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム:モーツァルト/幻想曲ニ短調K397、ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3、シューベルト=リスト/「12の歌」より第1曲・第8曲・第2番、リスト/暗い雲変ロ長調S.199/R78ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
♪日時:11月1日、19時開演
♪会場:東京オペラシティリサイタルホール
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)