PR

音現新譜評&演奏会評|音楽現代2025年10月号掲載一覧

執筆者による推薦・準推薦・注目の評価は「音楽現代2025年5月号」にてご確認ください。価格は税込定価を掲載しています。(青文字、ジャケット写真をクリックすると「TOWER RECORDS ONLINE」、もしくは扱いレーベルのページにとびます。ご購入の際にご利用ください。)

協奏曲・管弦楽曲

ブゾーニ:ピアノと管弦楽のための作品集[リスト=ブゾーニ/スペイン狂詩曲「スペインのフォリアとホタ・アラゴネーサ」S.254/R90、ブゾーニ/ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノBV292、ピアノと管弦楽のための「インディアン幻想曲」Op.44/BV264]ベルッチ(P)、カッレガーリ/RAI国立響]Da Vinci Classics―JC01000 3,500円

室内楽・器楽曲

ヴォルフガング・ダヴィッド&梯剛之デュオ・リサイタル2024[ディートリヒ=シューマン=ブラームス/F.A.E.ソナタ、モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調K378(317d)、シューベルト/ヴァイオリンとピアノのためのロンド・ロ短調D895 Op.70、バルトーク/ルーマニア民俗舞曲Sz.68、他]ダヴィッド(vn)、梯剛之(P) Sonare Records―SONARE 1072 2,640円

ウンディーネ[モーツァルト/フルートと管弦楽のためのアンダンテK315、ライネッケ/フルート・ソナタ「ウンディーネ」、ボルヌ/カルメン・ファンタジー、ショッカー/2本のフルートのための3つのダンス、チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より葦笛の踊り、花のワルツ、サラサーテ/ナヴァラ、他]市山ゆう、黒田由樹(以上fl)、名取典子(P) Sonare Records ―SONARE1070 2,640円

アラベスク[ソル=コスト/アンクラージュマン作品34、ラモー=福田進一/ミューズたちの対話「クラヴサン曲集第2巻」より、ドビュッシー=福田進一/アラベスク第1番、ボヘミア風舞曲、夢、ラヴェル=福田進一/亡き王女のためのパヴァーヌ、ブローウェル/ミクロピエサス~ダリウス・ミヨー讃歌、他]福田進一、大萩康司(G) マイスタミュージック―MM4544 3,520円

かつて夜の灰色から浮かび出て[ドビュッシー/夢想、ミヨー/組曲作品157.b、ドフォンテーヌ/夢の色彩、久保哲朗/かつて夜の灰色から浮かび出て、ラヴェル/ピアノ三重奏曲イ短調]伊藤万桜(vn)、陬波花梨(sax)、黒岩航紀(P) molto fine―MF29801 3,300円

夜と光の出会うところ[R.シュトラウス/チェロ・ソナタ・ヘ長調Op.6、グラズノフ/吟遊詩人の歌Op.71、ラフマニノフ/サロンの小品Op.6~ロマンス、ハンガリー舞曲、ヴォカリーズOp.34―14、ロマンス、プロコフィエフ/「シンデレラ」~アダージョOp.97bis、チェロ・ソナタ・ハ長調Op.119 )]笹沼樹(vc)、上田晴子(P) ALM ―ALM7311 3,300円

鍵盤楽器

フォーレ:ピアノソロ作品全集(第1巻)[フォーレ/ヴァルス=カプリス、3つの無言歌Op.17、即興曲No.1〜No.5、マズルカ変ロ長調Op.32、バラード嬰ヘ長調Op.19(ピアノ・ソロ版)、舟歌]西岡沙樹(P) ライヴノーツ―WWCC8033〜4 4,400円(2CD)

梯剛之ピアノ・リサイタル2024[J.S.バッハ/イギリス組曲第6番ニ短調BWV811、モーツァルト/ピアノ・ソナタ第8番イ短調K310(300d)、シューマン/蝶々(パピヨン)作品2、ドビュッシー/映像第1集]梯剛之(P) Sonare Records ―SONARE1071 2,640円

ヴェルサイユ[ラモー/プレリュード~クラヴサン曲集第1巻組曲イ短調より、鳥のさえずり~クラヴサン曲集組曲ホ短調より、ダングルベール/サラバンド「冥界の神」~クラヴサン曲集より、ロワイエ/スキタイ人の行進~クラヴサン曲集第1巻より、バルバトル/ラ・スザンヌ~クラヴサン曲集第1巻、他]タロー、テイラー(以上P)、ドゥヴィエル(S) Erato―WPCS28505 3,300円

私の宝箱[J.S.バッハ/イタリア協奏曲BWV971、シューマン/子供の情景Op.15、ヒナステラ/アルゼンチン舞曲Op.2、ラヴェル=亀井綾乃/天国の美しい3羽の鳥、ラヴェル/ラ・ヴァルス、カプースチン/8つの演奏会用エチュードOp.40より第1曲:プレリュード]亀井綾乃(P) Da Vinci Classics―C01051S 2,710円

声楽曲・オペラ

ギターに寄す[プーランク/ギターに寄す、ダウランド/戻ってきておくれ、愛の神は今、ジョルダーニ/:カーロ・ミオ・ベン、カッチーニ/愛とは何か知りたいと望む者に、グラナドス/マハのまなざし、シューベルト/魔王D.328、バルバラ/美しい九月、パーセル/もし音楽が恋の糧ならZ.379、モーツァルト/夕べの想いK523、フォーレ/川のほとりでOp.8―1、他]ジャルスキー(C―T)、ガルシア(G) Erato―WPCS28504 3,300円

うたはどこでおぼえた 岡原真弓リサイタル 私の好きな歌2 —林光ソング—[林光/流れる⽔と岩の歌、たたかいの中に、うたごえよ明⽇のために、ゆっくりゆきちゃん、ブルッキーの⽺ 、〈じぶん〉はひとり、のびのび、ぼくがつきをみると、強い者の権利について、⼆⼈が別れるとき、挿⽊をする、他]岡原真弓(うた・アコーディオン)、他 ALM―ALM7314〜7315 3,740円(2CD)

バロック

ヴィヴァルディ/和声と創意の試み作品8より第1番〜第4番、調和の霊感作品3より第11番 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲ニ短調 浅井咲乃(バロックvn)、延原武春/コレギウム・ムジクム・テレマン ライヴノーツ―WWCC80 36 3,300円

ロザリオのソナタ~人生の神秘[ブクステフーデ/パッサカリア・ニ短調BuxWV 161、「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BuxWV211、「嘆きの歌」BuxWV76/2、ビーバー/受胎告知、ゲッセマネの園におけるキリストの苦しみ、十字架の磔、キリストの昇天、守護天使 パッサカリア、他]中丸まどか(バロックvn)、ドゥコーニンク(org) Et’cetera―KTC1839S
2,710円

現代音楽・その他

クセナキス、一柳、杉山洋一:管弦楽作品集[クセナキス/ジョンシェ(藺草が茂る土地)~109の楽器のための、一柳慧/ヴァイオリンと三味線のための二重協奏曲(世界初録音)、杉山洋一/自画像~オーケストラのための(世界初録音)]金川真弓(vn)、本條秀慈郎(三味線)、東京都響、N響、新日本フィル、杉山洋一(cond) Neos ―NEOS12513 2,960円

 

演奏会評★2025年10月号に掲載の演奏会

オーケストラ
  • 新日本フィルハーモニー交響楽団 第663定期演奏会(5月24日、すみだトリフォニーホール大ホール) (石塚潤一)
  • 新日本フィルハーモニー交響楽団 第664回定期演奏会(6月28日、サントリーホール大ホール) (宗巌)
  • 東京都交響楽団 第1023回定期演奏会(7月4日、サントリーホール大ホール)(宗巌)
  • ジョナサン・ノット指揮スイス・ロマンド管弦楽団(7月9日、サントリーホール大ホール)(宗巌)
鍵盤楽器
  • アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)(6月28日、TOPPANホール)(宗巌)
  • リーズ・ドゥ・ラ・サール ピアノリサイタル(7月17日、ヤマハホール)(佐藤干城)
室内楽・器楽
  • クァルテット・エクセルシオ 第48回東京定期演奏会(6月12日、東京文化会館・小ホール) (宗巌)
  • モルゴーア・クァルテット 第55回定期演奏会(6月27日、浜離宮朝日ホール) (宗巌)
  • 蓼沼明美と仲間たち 室内楽シリーズVol5(7月20日、HAKUJU HALL) (木村貴紀)
  • ミシェル・モラゲス フルート・リサイタル(7月31日、ヤマハホール) (宮沢昭男)
  • 小野木遼チェロ・リサイタル(8月6日、札幌ふきのとうホール) (八木幸三)
現代音楽・その他
  • コンポージアム2025 ゲオルク・フリードリヒ・ハースの音楽(5月22日、東京オペラシティ コンサートホール)(石塚潤一)
  • 2025年度 武満徹作曲賞本選演奏会(5月25日、東京オペラシティ コンサートホール)(石塚潤一)
  • 石垣絢子個展シリーズ 「言葉と音楽」Vol.Ⅷ(7月20日、札幌市民交流プラザSCARTSコート)(八木幸三)

●関西音楽界

  • 大阪フィルハーモニー交響楽団 第590回定期演奏会(7月18日、フェスティバルホール)(宇野文夫)

演奏会レポート

  • フェスタサマーミューザKAWASAKI2025
  • パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2025
  • 古橋綾子 無伴奏ヴァイオリンの夕べ(12夜)(浅岡弘和)
  • 「サントリー芸術財団 佐治敬三賞推薦コンサート」芥川也寸志生誕100年記念コンサート(浅岡弘和
  • 第11回「こどもの夢ひろば〝ボレロ〟 ~つながる・集まる・羽ばたく~」(工藤一郎)
  • 11人のピアニストによるシューベルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会(浅岡弘和)
タイトルとURLをコピーしました