音楽現代2025年3月号

第55巻3号 通巻646号
(令和7年3月1日発行/令和7年2月15日発売)
税込定価:880円(本体800円+10%税)
*事情により、本誌に記載されている内容と実際のコンサートが異なる場合がございます。最新の情報は、主催者のHPや問合せ先などからご確認をお願いいたします。
●カラー口絵
- 第25回 藤沢市民オペラ W.A.モーツァルト/「魔笛」
- ローム ミュージック ファンデーション
京都・国際音楽学生フェスティバル特別公演&公開レッスン - 神戸文化ホール開館50周年記念事業
G.ヴェルディ/「ファルスタッフ」
●アートページ
- 第54回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 井上道義(指揮)
- Ken Sato Memorial Concert Vol.4
伊藤恵が弾くロマンの世界 ~渦巻く慟哭、甘美な夢~ - 阪神・淡路大震災30年 兵庫県立芸術文化センター開館20周年記念
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第156回定期演奏会 - 佐々木伃利子&N響メンバーシリーズ No.22
佐々木伃利子&N響メンバーによるピアノ五重奏曲2曲
〜「鱒」誕生の源を探る~
●特集1 没後50年 ショスタコーヴィチの現在〜ショスタコーヴィチの真価を聴く5曲

- 交響曲第4番、森の歌、交響曲第7番、他(浅岡弘和)
- ピアノ協奏曲第1番[P:M・アルゲリッチ]、他(宇神幸男)
- 交響曲第5番、交響曲第7番、交響曲第9番、他(木村貴紀)
- 交響曲第10番、交響曲第2番「10月革命」、祝典序曲、他(宗巌)
- ピアノ五重奏曲、ピアノ三重奏曲第2番、弦楽四重奏曲第8番、他(佐藤康則)
- 弦楽八重奏のための2つの小曲、アフォリズム、交響曲第7番、他(中村滋延)
- 交響曲第1番、交響曲第7番「レニングラード」、交響曲第10番、他(福田 滋)
- 「しなやかな信念」を聴く緊迫の時空(茂木一衞)
- 交響曲第4番、交響曲第11番「1905年」、交響曲第12番「1917年」、他(八木幸三)
- ショスタコーヴィチの音楽的特徴とその位置 交響曲を巡って(宇野文夫)
- 同時代に生きたショスタコーヴィチとストラヴィンスキー(横島 浩)
- 〈関連アーカイヴ〉芸術現代社刊「音楽エピソード面白全集」より
ショスタコーヴィチの「第九交響曲」―批評家の攻撃を受ける(武川寛海) - 〈関連アーカイヴ〉音楽現代1975年10月号より再掲
ショスタコーヴィチ追想(山根銀二)
●追悼 谷川俊太郎
〈関連アーカイヴ〉「武満徹対談集 創造の周辺」(1997年、芸術現代社刊)より
対談 武満徹(作曲家)×谷川俊太郎(詩人) 創作の〝創造〟と〝現実〟の世界
●追悼 久里洋二
〈関連アーカイヴ〉久里氏がデザインした音楽現代の表紙や、連載漫画の再掲
●プレビュー
珠玉のリサイタル&室内楽 伊藤亮太郎の室内楽―柳瀬省太、佐藤晴真、浜野与志男と共に―
♪3/1・14時、ヤマハホール
♪ヤマハ銀座店インフォメーション(TEL:03-3572-3171)
→この公演をチェックする
→伊藤亮太郎の公演情報をチェックする
珠玉のリサイタル&室内楽 関聡 パーカッション・リサイタル
♪3/22・17時・ヤマハホール
♪ヤマハ銀座店インフォメーション(TEL:03-3572-3171)
→この公演をチェックする
→関聡の公演情報をチェックする
日韓国交正常化60周年記念 KBS交響楽団・東京フィルハーモニー交響楽団 合同オーケストラ特別演奏会
♪東京公演=3/2・14時、東京オペラシティ コンサートホール
→この公演をチェックする
→東京フィルハーモニー交響楽団の公演情報をチェックする
ローム ミュージック フェスティバル2025
♪4/26、27、ロームシアター京都
→この公演をチェックする
フライブルク・バロック・オーケストラ withクリスティアン・ベザイデンホウト
♪4/2・19時、住友生命いずみホール、3・19時、5・18時、トッパンホール、6・14時、三鷹市芸術文化センター・風のホール
→フライブルク・バロック・オーケストラの公演情報をチェックする
→クリスティアン・ベザイデンホウトの公演情報をチェックする
第9回仙台国際音楽コンクール〈ヴァイオリン部門〉、〈ピアノ部門〉5、6月開催! チケット前売り開始!
♪ヴァイオリン部門:5/24(土)~6/8(日)
♪ピアノ部門 :6/14(土)~6/29(日)
→仙台国際音楽コンクールをチェックする
〈国内プロ・オーケストラ、吹奏楽団、オペラ、合唱〉2025年3月、4月の定期演奏会
《オーケストラ》
■NHK交響楽団 ■オーケストラ・アンサンブル金沢 ■大阪交響楽団 ■大阪フィルハーモニー交響楽団 ■岡山フィルハーモニック管弦楽団 ■神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ■関西フィルハーモニー管弦楽団 ■紀尾井ホール室内管弦楽団 ■九州交響楽団 ■京都市交響楽団 ■京都フィルハーモニー室内合奏団 ■群馬交響楽団 ■神戸市室内管弦楽団 ■札幌交響楽団 ■新日本フィルハーモニー交響楽団 ■仙台フィルハーモニー管弦楽団 ■セントラル愛知交響楽団 ■東京交響楽団 ■東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ■東京都交響楽団 ■東京フィルハーモニー交響楽団 ■名古屋フィルハーモニー交響楽団 ■日本センチュリー交響楽団 ■日本フィルハーモニー交響楽団 ■兵庫芸術文化センター管弦楽団 ■広島交響楽団 ■山形交響楽団 ■読売日本交響楽団
《吹奏楽・室内楽》
■オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ ■東京佼成ウインドオーケストラ
《オペラ・合唱》
■ヴォクスマーナ ■神戸市混声合唱団 ■新国立劇場 ■日本オペラ協会
●会見語録
- マリア・ジョアン・ピレシュ(ピアニスト)(後編)
- サー・アンドラーシュ・シフ(ピアニスト)(前編)
●プレビュー・インタビュー
- 東郷まどか(ピアニスト)
●レポート
- やまがたオペラフェスティバル 4ホール共同制作 沼尻竜典「歌劇『竹取物語』」(取材・文=工藤一郎)
- 新旧2人の指揮者による「第九」演奏会(取材・文=工藤一郎)
●特別記事 「『ラフマニノフ』続編」発売!
- 「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番を追い続けて」(門田純)
- 「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番を識る」(木村貴紀)
●連載
- 〈倉林 靖〉〈音楽と絵画 近代日本篇〉63
駒井哲郎/プロコフィエフ「束の間の幻影」 - 〈大野一道〉〈音を観る〉その2
第35回 新年の決意―あなたは 東京国立博物館のキティちゃんを見ましたか― - 〈藤田めぐみ〉〈藤田めぐみの演奏法〉〈27〉
ショパン 24のエチュード 第12番 ハ短調Op.10―12 - 〈上地隆裕〉〈世界の音楽コンクール〉36
ピアニストと歌手のためのローベルト・シューマン国際コンクール、
若いピアニストのためのローベルト・シューマン国際コンクール
●海外レポート
- イギリス通信〈加来洋子〉
革新的な音楽中心の公立学校教育
ロイヤル・オペラで「ヤヌーファ」再演
マリア・カラスツアー - フランス通信〈久保 歩〉
ラモー『エベの祭典』
ストラヴィンスキー『放蕩児の遍歴』 - ドイツ通信〈中田千穂子〉
ベルリン国立歌劇場ベケットの戯曲を基にしたクルターグの唯一のオペラ「エンドゲーム」プルミエ - オーストリア通信〈山田亜希子〉
ヨハン・シュトラウス2世生誕200年フェスティバル
アン・デア・ウィーン劇場の《女王のレースのハンカチーフ》 - アメリカ通信〈上地隆裕〉
カリフォーニアの山火事、LAフィルのコンサートをキャンセルに追い込む
ベルモント・MUSIC LA大火で災難=地獄のWILD FIREから西海岸の楽壇やSHOWBUSINESSは回復できるか