音楽現代2025年5月号

第55巻5号 通巻648号
(令和7年5月1日発行/令和7年4月15日発売)
税込定価:880円(本体800円+10%税)
*事情により、本誌に記載されている内容と実際のコンサートが異なる場合がございます。最新の情報は、主催者のHPや問合せ先などからご確認をお願いいたします。
●カラー口絵
- 兵庫県立芸術文化センター、神奈川県立音楽堂、アントネッロ 共同制作
モンテヴェルディ/オペラ「オルフェオ」 - 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXI ヴェルディ/歌劇「椿姫」
- 東京二期会 ビゼー/「カルメン」
- 日本オペラ協会 日本オペラシリーズNo.87 三木稔/「静と義経」
●アートページ
- 第33回 出光音楽賞授賞式・ガラコンサート
- ミューザ川崎シンフォニーホール ホールアドバイザー小川典子企画
第12回浜松国際ピアノコンクール 優勝者 鈴木愛美を迎えて - 第11回 被災地復興支援チャリティ・コンサート
~歌い つなぐ想い…東京混声合唱団を迎えて~ - ヴィットリオ・グリゴーロ テノール・コンサート
●特集1 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、その革新性を示す5曲

- 第3番ハ長調、第17番ニ短調「テンペスト」、他(石多正男)
- 第1番ヘ短調、第23番ヘ短調「熱情」、第32番ハ短調、他(宇野文夫)
- 第3番ハ長調、第7番ニ長調、他(木村貴紀)
- 第1番ヘ短調、第8番ハ短調「悲愴」、他(宗巌)
- 第7番ニ長調、第13番変ホ長調、他(西原 稔)
- 第14番嬰ハ短調「月光」、第23番ヘ短調「熱情」、他(新渡戸常憲)
- ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、全曲にみる成立、魅力、革新性(木村貴紀)
- ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、ベートーヴェンの意図と成果(横島 浩)
- 第4番変ホ長調、第14番嬰ハ短調「月光」、他(宇神幸男)
〈関連アーカイヴ〉
・音楽現代1976年8月号より
小倉朗(作曲家)+園田高弘(ピアニスト)
「ベートーヴェンのピアノ・ソナタにみる古典性とロマン性」
・音楽現代1976年8月号より 後期の3大ピアノ・ソナタ論(別宮貞雄)
・音楽現代1976年8月号より 『熱情』ソナタ論(室井摩耶子)
●特集2 魅力の鉄板シリーズ2 ブラームスの交響曲

〜交響曲の魅力を探る〜
・ブラームスの交響曲 ―ブラームスが交響曲で表現したかったこと(西原 稔)
・交響曲第1番ハ短調 作品1(宮沢昭男)
・交響曲 第2番 ニ長調 作品73(福田 滋)
・交響曲 第3番 ヘ長調 作品90八木幸三)
・交響曲 第4番 ホ短調 作品98(宗巌)
・名指揮者たちのブラームス(浅岡弘和)
●プレビュー
サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン2025
♪6/7〜22、サントリーホール ブルーローズ
6/7(土)13:00〜 CMGオープニング 堤剛プロデュース2025
6/7(土)19:00〜 クァルテット・インテグラ×練木繁夫
6/11(水)19:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅰ Alpha and Omega
6/12(木)19:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅱ Holy Song
6/13(金)13:00〜 プレシャス 1 pm Vol. 1
6/13(金)19:00〜 葵トリオ ピアノ三重奏の世界~7年プロジェクト第5回
6/14(土)11:00〜 ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会 Ⅰ
6/14(土)19:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅲ Light
6/15(日)14:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅳ Shadows
6/16(月)19:00〜 北村朋幹プロデュース『月に憑かれたピエロ』
6/17(火)19:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅴ Freedom
6/18(水)19:00〜 シューマン・クァルテット ベートーヴェン・サイクル Ⅵ From the Heart
6/19(木)19:00〜 CMGプレミアム イスラエル・チェンバー・プロジェクト Ⅰ
6/20(金)13:00〜 プレシャス 1 pm Vol. 2
6/20(金)19:00〜 ヘーデンボルク・トリオ
6/21(土)11:00〜 ENJOY! 室内楽アカデミー・フェロー演奏会 Ⅱ
6/21(土)19:00〜 CMGプレミアム イスラエル・チェンバー・プロジェクト Ⅱ
6/22(日)14:00〜 CMGフィナーレ 2025
→この公演をチェックする
ショパン・フェスティバル2025 in 表参道
♪5/27~5/31、カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」
5月27日(火) 12:00〜(演奏者:山本悠流) 18:30〜(演奏者:小野田有紗)
5月28日(水) 12:00〜(演奏者:髙橋朋之) 18:30〜(演奏者:神宮司悠翔)
5月29日(木) 12:00〜(演奏者:佐藤元洋) 18:30〜(演奏者:西本裕矢)
5月30日(金) 12:00〜(演奏者:ヤン・ヴィドラシュ) 18:30〜(レクチャー:関口時正、対談:青柳いづみこ)
5月31日(土) 12:00〜(演奏者:波田紗也歌) 14:00〜(演奏者:今井理子) 16:00〜(演奏者:稲積陽菜)
→この公演をチェックする
Tokyo Cantat 2025
♪4/29〜5/6
4/29(火・祝)10:00〜 第9回若い指揮者のための合唱指揮コンクール(会場:東京音楽大学 TCMホール)
【コンサート】
5/3(土・祝)17:30〜 コンサート 越境せよ!いざ合唱解放区へ(会場:すみだトリフォニーホール 大ホール)
5/6(火・休) 15:00〜 クロージング・コンサート
招聘講師:マルク・コロヴィッチ、エルヴィン・オルトナー、カスパルス・プトニンシュ
→この公演をチェックする
京都・国際音楽学生フェスティバル2025
♪5/30〜5/31、京都府立府民ホール「アルティ」
出演校:ウィーン国立音楽大学(オーストリア)、パリ国立高等音楽院(フランス)、ベルリン芸術大学(ドイツ)、ミラノ・ヴェルディ音楽院(イタリア)、ジュリアード音楽院(アメリカ)、愛知県立芸術大学、同志社女子大学、エリザベト音楽大学、国立音楽大学、くらしき作陽大学、京都市立芸術大学、武蔵野音楽大学、大阪音楽大学、大阪芸術大学、洗足学園音楽大学、相愛大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、東京芸術大学
→ この公演をチェックする
キリル・ペトレンコ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、11月に来日決定!
♪東京公演:11/19・19時、23・14時、サントリーホール
♪横浜公演:11/20・19時、横浜みなとみらいホール
♪川崎公演:11/22・15時、ミューザ川崎シンフォニーホール
→この公演をチェックする
→キリル・ペトレンコの公演をチェックする
→ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の公演をチェックする
「曲がった家を作る人――故郷に響く西村朗の音楽」記者会見
♪《弦楽四重奏》7/6・15時、あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
♪《パーカッション・アンサンブル》7/10・19時、読売テレビ10ホール
♪《室内オーケストラ》7/12・16時、住友生命いずみホール
→この公演をチェックする
〈国内プロ・オーケストラ、吹奏楽団、オペラ、合唱〉2025年5月、6月の定期演奏会
[訂正とお詫び]
音楽現代5月号35P 右上の写真のキャプションの尾高忠明氏は、ゲオルク・フリッチュ氏の誤りです。訂正してお詫び申し上げます。
《オーケストラ》
■NHK交響楽団 ■オーケストラ・アンサンブル金沢 ■大阪交響楽団 ■大阪フィルハーモニー交響楽団 ■岡山フィルハーモニック管弦楽団 ■神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ■関西フィルハーモニー管弦楽団 ■九州交響楽団 ■京都市交響楽団 ■京都フィルハーモニー室内合奏団 ■群馬交響楽団 ■神戸市室内管弦楽団 ■札幌交響楽団 ■新日本フィルハーモニー交響楽団 ■シンフォニエッタ 静岡 ■仙台フィルハーモニー管弦楽団 ■セントラル愛知交響楽団 ■千葉交響楽団 ■中部フィルハーモニー交響楽団 ■東京交響楽団 ■東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ■東京都交響楽団 ■東京フィルハーモニー交響楽団 ■名古屋フィルハーモニー交響楽団 ■日本センチュリー交響楽団 ■日本フィルハーモニー交響楽団 ■パシフィックフィルハーモニア東京 ■兵庫芸術文化センター管弦楽団 ■広島交響楽団 ■富士山静岡交響楽団 ■山形交響楽団 ■読売日本交響楽団
《吹奏楽・室内楽》
■オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ ■クァルテット・エクセルシオ ■東京佼成ウインドオーケストラ
《オペラ・合唱》
■新国立劇場
●プレビュー・インタビュー
- 南波美月姫(ハープ)
- 飯野明日香(ピアノ)
- 垣岡敦子(ソプラノ)
- 北川曉子(ピアノ)
- 有森博(ピアノ)
- 海野幹雄(チェロ)
●会見レポート
- 開館 25 周年のTOPPAN HALL
2025/26 シーズン 主催公演ラインナップ発表(横谷貴一)
●レポート
- 一関文化センター開館40周年記念事業 聲明コンサート「祈りの聲」(工藤一郎)
●連載
- 〈倉林 靖〉〈音楽と絵画 近代日本篇〉65
駒井哲郎「夜の森」と、湯浅譲二「内触覚的宇宙」「プロジェクション・エセムプラスティク」(1) - 〈大野一道〉〈音を観る〉その2
第37回 聲仏事を為す―「オギャー」で人類の未来が開く えっ?― - 〈横原千史〉ベートーヴェン・ルネサンス 弦楽四重奏曲再考58
弦楽四重奏曲第16番ヘ長調Op135 - 〈藤田めぐみ〉〈藤田めぐみの演奏法〉〈29〉
ショパン 24のエチュード 第14番 ヘ短調Op.25― - 〈上地隆裕〉〈世界の音楽コンクール〉38
リーズ国際ピアノ・コンクール
●海外レポート
- イギリス通信〈加来洋子〉
山田和樹とバーミンガム市交響楽団
山田和樹に指揮者賞 - フランス通信〈久保 歩〉
ワーグナー『神々の黄昏』 - ドイツ通信〈中田千穂子〉
ティーレマン指揮シュターツカペレ・ベルリンのコンサートが圧倒的な人気
STOBがヤナーチェクの風刺的オペラ「ブロウチェク氏の小旅行」上演 - オーストリア通信〈山田亜希子〉
ベルカント・オペラ ベッリーニの《ノルマ》
アン・デア・ウィーン劇場の《ノルマ》
国立歌劇場の《ノルマ》 - アメリカ通信〈上地隆裕〉
NY音楽界に超Bigな3つの出来事
ラヴィニア音楽祭会場再出発