音楽現代2025年9月号掲載のインタビュー
音楽現代2025年9月号に掲載の会見語録とインタビュー記事をちょい見せします。
続きは本誌にてどうぞ♪
野津臣貴博(フルート)

前大阪フィルハーモニー交響楽団首席奏者
「初代ルイ・ローの木製円錐管 ──音色のために作られた楽器」を使用
「音色や倍音に、自分が狙った思い以上のものが現れ、これを使いこなすことに面白さを置くのです…」
(続きは本誌にてどうぞ)
坂野碧(ソプラノ)

第42回ソレイユ声楽コンクール 第1位・音楽現代新人賞受賞
「今回1位を受賞したことで、今勉強している方向性が全く間違っているということはないのかなと思い、安心しました。歌を教えてくれている師匠に感謝しています」(続きは本誌にてどうぞ)
音楽現代2025年9月号掲載のプレビュー・インタビュー
佐野隆哉(ピアノ)

ラヴェル生誕150年を記念してピアノ・リサイタルを開催
「これまでのリサイタルでも、たびたびラヴェルの作品を取り上げてきました。今回、何か私なりのお祝いができないかと考え、ピアノ作品とともに、編曲で知られているムソルグスキーの『展覧会の絵』をプログラムに組みました」(続きは本誌にてどうぞ)
【公演情報】
♪プログラム:ラヴェル/ソナチネ、水の戯れ、亡き王女のためのパヴァーヌ、…風に(1.シャブリエ風 2.ボロディン風、ラ・ヴァルス)、ムソルグスキー/展覧会の絵
♪公演日時:9月4日(木)19時開演
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:ミリオンコンサート協会(TEL:03-3501-5638)
鶴田留美子(ピアノ)

ピアノ独奏と、ピアノと弦楽五重奏のピアノ・リサイタルを開催
「ショパンとモーツァルトの取り合わせは、その楽曲がピアノ演奏上で大変対比的であると同時に、ともにピアニストとして傑出していたという特質があり…」(続きは本誌にてどうぞ)
【公演情報】
♪共演:服部奈々、樋口由希子(以上(ヴァイオリン)、古川原広斉(ヴィオラ)、林一公(チェロ)、樋口誠(コントラバス)
♪プログラム:ショパン/ノクターン第4番ヘ長調Op.15-1、マズルカOp. 41-1,2,3,4、ノクターン第20番嬰ハ短調「遺作」、幻想ポロネーズ変イ長調Op.61、モーツァルト/弦楽のためのアダージョとフーガ・ハ短調K546(弦楽五重奏)、ピアノ協奏曲第25番ハ長調K 503(ピアノ&弦楽五重奏)
♪公演日時:9月13日(土)、18時開演
♪会場:サントリーホール・ブルーローズ
♪問合先:ムジカ・コミュニタス(TEL:042-468-7578)
花岡千春(ピアノ)

ピアノ独奏会 ~ラモーをスタインウェイで弾くを開催
「ラモーの音楽は、美しい和声の移ろいが魅力です。今回はクラヴサン音楽としての特徴は踏まえますが、クラヴサンのイミテーションをする考え方には与しません…」(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム:ラモー/第1組曲 前奏曲、第1・第2アルマンド、クラント、ジグ、第1・第2サラバンド、第2組曲アルマンド、鳥の囀り、タンブラン、村娘、第3組曲 やさしい訴え、ソローニュの雛鳥、つむじ風、一つ目巨人、第4組曲 3つの手、勝ち誇った女、ガヴォットと6つのドゥーブル、第5組曲 トリコテ、メヌエットⅠ・Ⅱ、雌鶏、エジプトの女、コンセール⽤クラヴサン曲集からリヴリ、軽はずみ、内気Ⅰ・Ⅱ、お喋り、王太⼦妃、《華麗なるインド》から序曲、未開⼈達
♪公演日時:9月27日(土)14時開演
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)
中村静香(ヴァイオリン)&深沢亮子(ピアノ)

デュオリサイタルを開催
「深沢先生とのデュオ・リサイタルは7回目です。先生のモーツァルトやベートーヴェンは本当に素敵で、今回はそれに加えて親しみやすいドヴォルザークやシューマンを心地よく聞いていただけるプログラムを考えました…」(中村)(続きは本誌にて)
【公演情報】
♪プログラム:モーツァルト/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調K301、ドヴォルザーク/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ト長調Op.100、シューマン/アダージョとアレグロ変イ長調Op.70、ベートーヴェン/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第4番イ短調Op.23
♪公演日時:9月28日(日)14時開演
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:ミリオンコンサート協会(TEL:03-3501-5638)
高橋和歌(ヴァイオリン)

バロックと現代作品で無伴奏のリサイタルを開催
「演奏と解釈、音楽と言葉、そのあたりを追求してみたくてバロックと現代の作品を組み合わせてみました…」(続きは本誌にてどうぞ)
【公演情報】
♪プログラム:ヘンデル/アレグロ・ト長調HWV407、ヴュータン/序奏とフーガニ短調 Op.55-6~6つの小品より第6番、香月修/詩曲I〜独奏ヴァイオリンのための、デュパン/エリアのために、久行敏彦/風の詩X~独奏ヴァイオリンのための、高橋幸代/光の譜~独奏ヴァイオリンのための、J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004
♪公演日時:9月29日(日)14時開演
♪会場:めぐろパーシモンホール・小ホール
♪問合先:ミュージック・パートナーズ(TEL:048-538-0304)
杉山哲雄(ピアノ)

ベートーヴェンソナタ連続演奏会(全10回)を開催
「ベートーヴェンは他の作曲家の作品研究を怠らず、音楽の持つ美しさに常に新しい光を当て、慰めや希望、時には勇気も感じさせてくれます…」(続きは本誌にてどうぞ)
【公演情報】
シリーズⅠ ソナタからフーガへ(全3回)
【10月2日(木)18:30 銀座 王子ホール】
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第4番、ピアノ・ソナタ第7番、ピアノ・ソナタ第14番「月光」
【11月11日(火)18:30 銀座 王子ホール】
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第3番、ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、ピアノ・ソナタ第20番、ピアノ・ソナタ第28番
【12月11日(木)18:30 銀座 王子ホール】
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第6番、ピアノ・ソナタ第12番「葬送」、ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)