音楽現代2025年5月号掲載のインタビュー
音楽現代2025年5月号に掲載の会見語録とインタビュー記事をちょい見せします。
続きは本誌にてどうぞ♪
南波美月姫(ハープ)

ヴァイオリニストの及川悠介とのデュオ・リサイタルを開催
「聴きどころはお客様の自由!
先入観なしに、その場で感じるファーストインプレッションを重視していただきたいです!」
(続きは本誌でどうぞ)
■南波美月姫&及川悠介 デュオ・リサイタル■
♪曲目:黛敏郎/ハープのためのROKUDAN、イザイ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番、サン=サーンス/幻想曲、ラヴェル/序曲とアレグロ、ドビュッシー/神聖な舞曲と世俗的な舞曲、他
♪日時:5月10日(土) 15:00
♪会場:汐留ホール
♪問合先:ミリオンコンサート協会(TEL:03-3501-5638)
飯野明日香(ピアノ)

Pafum du Futur vol.25 & l’Espace vol.10
ピアノリサイタル&室内楽シリーズを開催
「リサイタルシリーズは、自分自身に向き合いチャレンジ精神を忘れずに、室内楽シリーズは様々なアーティストの方々とのコラボレーションからまだ見ぬ世界を聴いていただきたい…」(続きは本誌でどうぞ)
■Pafum du Futur vol.25 & l’Espace vol.10 ピアノリサイタル&室内楽シリーズ■
♪共演:今井顕(ピアノ)、宮谷理香(ピアノ)
♪曲目:
[第1部]Parfum du Futur(リサイタルシリーズ)vol.25
ペパン/虹色の氷、エスケシュ/バロック風練習曲Ⅰ.Ⅱ、ワクスマン/月姫、新実徳英/タオイズム オン ピアニズム(全5曲、委嘱新作・世界初演)
[第2部]l’Espace(室内楽シリーズ)vol.10
モーツァルト/2台のピアノのためのソナタ・ニ長調K448(第2ピアノ:今井顕)、ラヴェル/ラ・ヴァルス(第2ピアノ:宮谷理香)、一柳慧/パガニーニ・パーソナル 2台のピアノのための(第2ピアノ:宮谷理香)
♪日時:5月21日(水)、19:00
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:アーティフィニティ(TEL:03-6780-2299)
垣岡敦子(ソプラノ)

AMORE ~愛の歌10周年記念オペラ・ガラ・コンサートを開催
「何よりもお客様ファーストの考え方が軸にあり、初めてオペラを観る(聴く)方々にオペラを通して音楽の豊かさや素晴らしさを伝えたい! そしてこの公演の最後に、お客様に何かを感じていただきたい一心です。」(続きは本誌でどうぞ)
■AMORE ~愛の歌10周年記念オペラ・ガラ・コンサート■
♪共演:宮里直樹(テノール)但馬由香(メゾ・ソプラノ)上江隼人(バリトン)村上尊志(音楽監督・ピアノ)
♪曲目:
・Vol.6 歌劇くマノン>より
“私が女王のように街を歩けば”、“君!?貴方が?…そう…私よ…私!!”(誘惑の二重唱)
・Vol.7 歌劇<トスカ>より
“テ・デウム” 、“歌に生き愛に生ぎ”、 “星は光りぬ”
・Vol.8 歌劇<蝶々夫人>より
“ある晴れた日に”、“花の二重唱”
・Vol.9 歌劇<ロメオとジュリエット>より
“恋よああ、太陽よ昇れ!”、“私は、貴方を許すわ(婚礼の夜の二重唱)”
♪日時:5月27日(火)、19:00
♪会場:日本製鉄紀尾井ホール
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)
北川曉子(ピアノ)

フォーレとドビュッシーのピアノ・リサイタルを開催
「300年を超えて今尚生き続ける作品は、人類の宝と言えるでしょう。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンの亡くなった年齢を過ぎてしまいましたが、今になって初めて作曲者の作品の意図を見つけることがあります。」(続きは本誌でどうぞ)
■北川曉子ピアノリサイタル■
♪曲目:フォーレ/バラード作品19、舟歌第3番作品42、夜想曲第6番作品63、主題と変奏作品73、ワルツ・カプリス第2番作品38、ドビュッシー/前奏曲集第2巻
♪日時:5月26日(月)、19:00
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)
有森博(ピアノ)

ピアノ・リサイタルを開催
「ロシア音楽で魅力を強く感じている点は、音楽の行く先が魂の芯に向かうようなエネルギーがあるところです」(続きは本誌でどうぞ)
■有森博ピアノリサイタル ロシアの玉手箱Vol.15「珠玉」■
♪曲目:プロコフィエフ/束の間の幻影作品22、ラフマニノフ/絵画的練習曲作品33、絵画的練習曲作品39
♪日時:5月30日(金)、19:00
♪会場:東京文化会館・小ホール
♪問合先:東京アーティスツ(TEL:03-3440-7571)
海野幹雄(チェロ)

チェロ・リサイタル2025「西洋と東洋の融合Vol.2」を開催
「このシリーズは全3回を予定しています。来年のプログラムは未定ですが、やはり日本人の作品を抵抗感なく聴いていただけるような演奏会にしたいと思っています。」(続きは本誌でどうぞ)
■海野幹雄チェロ・リサイタル2025 西洋と東洋の融合Vol.2■
♪曲目:ベートーヴェン/モーツァルトの歌劇『魔笛』より「恋を知る殿方には」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO 46、クララ・シューマン/3つのロマンス作品22、倉田高/日本人形の踊り、ショパン/序奏と華麗なポロネーズ・ハ長調 作品3、黛敏郎/無伴奏チェロのための「BUNRAKU」、ショパン/チェロ・ソナタ・ト短調作品65
♪日時:6月1日(日)、14:00
♪会場:サントリーホール ブルーローズ
♪問合先:新演コンサート(TEL:03-6384-2498)